
北海道函館市の「HAKOWORKS」でテレワークやってみた【ワーケーション】
-
たつみまや
2023年7月21日
こんにちは。アソビズの辰巳です。
ふらっと日本を旅(して地酒飲み歩きを)することが趣味のひとつ。
そんな私が、7月頭に趣味と仕事を兼ねて、ワーケーションをしてきました。
今回訪問したのは、北海道函館市。
言わずもがな海と山とグルメなど、観光業で有名な都市ですが、JR函館駅から徒歩約7分のコワーキングスペース「HAKOWORKS」に赴きました。
本記事では、利用方法や感想をご紹介していきます。
施設概要
「HAKOWORKS」は無人のコワーキングスペース。
時間単位で利用(以下、ドロップイン利用)するには、「いいアプリ(iOS/Android)」という無料アプリのインストールが必要になります。利用登録自体は無料ですぐにできますので、事前にインストールして会員登録を済ませてから訪問するとスムーズです。
無人営業のため、利用できる時間は年中無休でかつ24時間営業している点が最大の特徴です。
ドロップインでの利用料金は、1時間330円、3時間880円、1日1,650円でいずれも利用時間に応じて「いいアプリ」内で自動的に精算されるため、スマートに入退場することが可能です。
利用方法
外観

交差点の角にありよく目立ちます。1階には別のテナントが入っており、「HAKOWORKS」のコワーキングスペースは建物2階にあります。
入り方

入口は裏手側にあります。正面右側にある赤いポストが目印です。
勇気を出して一歩足を運ぶと左手側にチェックイン用の扉があります。「いいアプリ」で、扉に貼ってある二次元バーコードを読み取るとチェックインが完了し扉を開けるための暗証コードが案内されます。スマート。

階段を上がるとすぐにワークスペースになっています。1階と2階は吹き抜けで繋がっていますが、とても静か。
全部で20席あります。
スペース概要
「HAKOWORKS」内は大きく分けて2つのエリアに分かれています。
・コワーキングスペース
ドロップインで利用できるスペースです。カウンター席や会議卓席、ソファ席など気分や作業内容に応じて好きな席を利用することが可能。半個室のひとり会議用ブースもあります。


・個室スペース(大・小)
月次契約で個室を占有することができるスペースです。鍵付きの専用個室。ドロップイン利用者は立ち入ることができないようになっています。
リアルなレビュー
土曜朝早くに利用しましたが、利用者は少なく快適でした。
私は迷わず、日当たりの良い窓際のカウンター席を選択。 普段の在宅勤務中は北向きの部屋で過ごしているため、こういった日向での作業はポカポカ陽気でとても気持ちが良い。

室内はとても静かです。目の前が交差点ではありますが、喧騒もなく、信号機の音などの静かな生活音が心地良く感じます。かえって、天然の作業用BGMとなり集中できました。
また、ソファ席はあるものの、コワーキングスペースに関しては交流や歓談というよりは、淡々と作業する方に向いていると感じました。
設備・環境
◯電源の数
◯高速Wi-Fi
◯プリンター
◯PCモニター
◯シュレッダー
×フリードリンク
×ドロップインの個室利用


プリンターやモニターも設備として用意があるので、書類作業やコーディング作業が捗りそうですね。
利用ルール・マナー
・ウェブ会議OK(半個室スペース、コワーキングスペース)
・半個室スペースは予約不可のため最長1時間を上限に譲り合って使う
・ウェブ会議を行う時はイヤホンを使うなど周囲への配慮をする
近隣情報
・函館朝市
・セブン-イレブン 函館開港通店
・ラッキーピエロ 函館駅前店
など
作業スペースにフリードリンク等の設備はありませんが、コンビニエンスストアなどの近隣店舗が豊富なため飲食物に困りません。
※函館名物「ラッキーピエロ」も近くにありますが、ハンバーガーやポテトなど匂いの強い飲食物は周囲の方に迷惑となる可能性がありますので、ぜひ作業後のご褒美にお召し上がりください!
まとめ
「HAKOWORKS」は函館駅からのアクセスがよく、近隣の環境も最高のロケーションです。出張や出先の隙間時間の利用にはもちろんですが、終日利用のコスパも良いため、ワーケーション滞在中の作業や普段使いにも相性が良いです。
ぜひ函館のテレワークには、HAKOWORKSを利用してみてくださいね。
快適なお仕事ライフをお過ごしください!
施設情報
HAKOWORKS
JR北海道「函館駅」から徒歩7分
働く、集う、創る。2022年に函館に新しく誕生したコワーキングスペース。
880円(税込)/3時間
1,650円(税込)/1日