HOME > お役立ち情報 > 記事詳細

なぜ周年イベントをやる必要があるの?成功させるために担当者がすべきこととは

辰巳 麻耶
2025年2月20日

企業の周年イベントはただの記念行事に留まらず、組織の結束力を高め従業員同士の絆を深める重要な機会です。また企業の成長と成功を振り返り、次のステップに向けた士気を高めるためにも周年イベントは欠かせないものです。

周年イベントの重要性

  • 感謝の気持ちを伝える場 
    周年イベントは、これまで共に歩んできた従業員に対する感謝の気持ちを伝える貴重な機会です。企業の発展は個々の貢献が積み重なった結果であり、全員がその成果を実感する場を提供することでさらなるモチベーション向上につながります。 

 

  • 企業文化の再確認と浸透 
    周年イベントは、企業のミッション・ビジョン・バリューを再確認し改めて全従業員に浸透させる機会としても大切なイベントです。特に若手社員や新入社員、中途社員にとっては、企業が何を大切にしているのかを改めて認識し自分の役割や今後のキャリアを見つめ直すきっかけになります。 

 

  • 未来に向けた目標設定 
    これまでの功績を称え振り返るとともに、未来に向けた新たな目標を掲げることで従業員全員が同じ方向に進むための統一感を持つことができます。企業のビジョンを共有し、次のステージに向けて一体感を生み出す場となります。 

 

  • 世代や部門を超えたチームビルディングの機会 
    周年イベントは、普段あまり関わりがない部門同士や別拠点にいる従業員が一堂に会し、交流を深める場でもあります。この機会に業務外での人間関係を強化し、コミュニケーションやエンゲージメントを活性化させることができます。

効果的な周年イベントを実現するためには?

イベントの成功には計画的な準備が不可欠です。
• 準備段階からのスケジュール設定
• イベントの趣旨・ゴールに沿った企画の選定
• 参加者の要望をヒアリング
などの細やかな配慮が求められます。

特にイベントの趣旨・ゴールに沿った企画の選定は従業員の体験・記憶に直結するため、一番配慮が求められます。従業員が主体的に参加して楽しめるか?という観点で企画を選定すると良いでしょう。

例えば、企業に関連した謎解きを取り入れ、楽しみながら企業の歴史や理念を学び、実践の場となるような企画を用意するのもおすすめです!

周年イベントには、経験豊富なaso-bizの謎解きイベントがおすすめです

aso-bizの謎解き企画は、全員がゲームに関与しないと成立しない仕組みになっており、チーム全員が没入してプレイできるため周年イベントで一体感を醸成するのにぴったりです!
・縁の地をチームで巡り、ハイスコアを目指すフィールドワーク型謎解きイベント
・企業理念に基づきチャレンジする対話型謎解きイベント
などお客様のニーズやゴールに合わせたご提案が可能です。

この記事を書いた人

辰巳 麻耶

2016年にジョイン。観光促進を目的とした謎解きイベントの企画・ディレクションに従事。2020年からは、謎解きの「関係性を生み出す力」に着目し教育や組織開発分野へと拡大し法人向けサービス「aso-biz」を立ち上げ、チームビルディングを支援している。強みは“最強のフォロワーシップ”。趣味はアナログゲーム、旅行、日本酒、食べること。