
チームワークとチームビルディングの違いとは?効果的なチーム作りのポイント
-
いまぜき
2025年8月12日
はじめに
チームワークとチームビルディングの違いについて皆さんはご存知でしょうか?
多くの管理職や人事担当者がこの2つの概念を混同しがちですが、実は明確な違いがあります。この違いを理解することで、チームの課題に応じた適切なアプローチができるようになり、より効果的な組織運営が可能になります。
この記事では、チームワークとチームビルディングの違いを分かりやすく解説し、実践的な活用方法をご紹介します。
チームワークとは?
チームワークの定義
チームワークとは、チームメンバーが協力して共同作業を行うことです。目標に向けてメンバー間で協力関係を築き、コミュニケーションを取りながら、役割分担をして問題を解決していく「結果・状態」を指します。

チームワークが発揮される場面
・プロジェクトの締切が迫っている時
・明確なタスクが決まっている業務
・緊急事態への対応
・日常的な業務の協力体制
チームビルディングとは?
チームビルディングの定義
チームビルディングとは、チーム内の関係性や協力の質を向上させるためのプロセスです。各メンバーの能力を最大限に発揮できる組織を構築するための「手段・活動」を指します。

チームビルディングが必要な場面
・新しいチームが結成された時
・チーム内にコミュニケーション不足がある時
・メンバーのモチベーションが低下している時
・長期的なプロジェクトを成功させたい時
両者の違いを具体例で理解してみましょう!

具体例:営業チームの場合
【チームワークの例】
・月末の売上目標達成のため、メンバーが顧客を分担
・困っている同僚のフォローを自然に行う
・情報共有を密に取って連携する
【チームビルディングの例】
・メンバーの強みを理解するための研修実施
・定期的な1on1面談でモチベーション向上
・チーム全体のビジョン共有セッション
・謎解きなどの協力型アクティビティ
なぜ違いを理解することが重要なのか?
1. 課題に応じた適切なアプローチができる
[チームワークが不足している場合]
明確な役割分担と責任の設定
コミュニケーションルールの整備
短期的な成功体験の積み重ね
[チームビルディングが必要な場合]
メンバー同士の相互理解促進
長期的な関係性構築
個々の強みを活かす仕組み作り
2. 効率的な時間とリソースの活用
適切な診断により、本当に必要な施策に集中できます。チームワーク向上なら即効性のある手法を、チームビルディングなら継続的な取り組みを選択することで、効果を最大化できます。
3. 持続可能な組織運営の実現
チームビルディングによって土台を作り、その上でチームワークを発揮することで、一時的ではない持続可能な高パフォーマンスチームを構築できます。
チームワーク向上のための具体的方法
[すぐに実践できる施策]
1. 役割と責任の明確化
各メンバーの担当範囲を明文化
意思決定のプロセスを透明化
定期的な進捗確認の仕組み作り
2. コミュニケーション改善
朝礼での情報共有
チャットツールの効果的活用
気軽に相談できる雰囲気作り
3. 相互サポート体制
バディ制度の導入
スキルシェアの機会創出
困った時の相談ルール策定
効果的なチームビルディング施策
[段階的なアプローチ]
1. 相互理解の促進
自己紹介ワークショップ
価値観や強みの共有セッション
1on1面談の定期実施
2. 信頼関係の構築
チームビルディング研修
協力型ゲームやアクティビティ
非公式な交流機会の創出
3. 共通目標の設定
ビジョン策定ワークショップ
チーム目標の合意形成
成果指標の共有
継続的な取り組み
●定期的な振り返り
月次のチーム会議
四半期ごとの関係性チェック
年次のチームビルディング合宿
成功のポイント
1. 現状分析から始める
まずは自分のチームが「チームワーク不足」なのか「チームビルディングが必要」なのかを正しく診断することが重要です。
2. 段階的に取り組む
いきなり大きな変化を求めず、小さな成功体験を積み重ねながら、徐々にチームの質を高めていきましょう。
3. リーダーが率先垂範する
管理職自らが積極的にコミュニケーションを取り、チームビルディングの重要性を示すことが成功の鍵です。
4. 継続的な改善を心がける
一度の取り組みで終わらせず、定期的に効果を確認し、必要に応じて手法を調整していくことが大切です。
まとめ:チームワークとチームビルディングの使い分け
チームワークとチームビルディングの違いを理解することで、より効果的なチーム運営が可能になります。
チームワークは「今すぐ成果を出すための協力関係」
チームビルディングは「長期的に成果を出し続けるための土台作り」
両者をバランス良く活用することで、短期的な成果と長期的な組織力向上を同時に実現できます。
まずは自分のチームの現状を正しく把握し、必要な施策から始めてみましょう。小さな一歩が、大きな変化の始まりになります。
企業研修・チームビルディングでお悩みの方へ
チームビルディングには、メンバー同士の信頼関係構築と相互理解が欠かせません。aso-bizの謎解き研修は、楽しみながら協力する体験を通じて、自然にチームの絆を深めることができます。
「チーム力を向上させたい」「メンバー同士の関係性を良くしたい」とお考えの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
この記事を書いた人
-
いまぜき